※この記事に出てくるクラフトビール「CRAFT X クリスタルIPA」は、オンラインビール女子会のイベントでいただいたものです。
ビール女子(株式会社ココラブル)主催、CRAFT-X(MOON-X株式会社)協賛のイベント、「次世代のクラフトビール「CRAFT X」で乾杯!『オンラインビール女子会』」(2020年3月28日に開催)に参加してきました!
(このブログでは雑なアイキャッチ画像を作りましたが、上記リンク先のビール女子さんのイベント紹介ページでは、すごく素敵なイラストが載っているのでぜひそっちを見てください!)

先着28名限定のイベントでしたが、なんとか満席になる前に申し込めました。あとで聞いた話によると、募集開始15分で満席になってしまったようです。大人気ですね!
楽しい家飲みの時間を、注目のクラフトビール『クリスタルIPA』片手に、ビール好きの仲間と楽しんでみませんか? WEBマガジン&コミュニティ「ビール女子」は、2020年3月28日(土)に、スマートフォンやPCの画面越しに乾杯を楽しむオンラインイベント『オンラインビール女子会』を開催いたします。会場は、あなたのお家。参加者の皆さんには、『クリスタルIPA』を無料で自宅にお届けいたします。楽しくゆる〜く、みんなでクラフトビールを味わいませんか?
「ビール女子」のイベント紹介記事より
目次
たまたまTwitterで見かけたのがきっかけです。正直に言うと、「うわー!無料でビール飲める!わーい!」くらいのノリでした。
申し込んだ翌週、イベントの4日前くらいにビールが届いたのですが、このときも「うわ!3本も入ってる!うれし!」くらいのノリです。何も考えていませんでした。
まさかこのイベントを通して、自分の仕事のやり方を見直すことになろうとは…。
(1)新型コロナで外出自粛。こんなときでも楽しめる、オンラインのビールイベント!
オンラインビール女子会は、3/28(土)の14時〜15時。
13時45分くらいにあわててメイクをして、55分にZoomで接続して、予定通り14時にスタートしました。
Zoomの画面はこんな感じ。

みんなが同時にマイクをオンにしているとハウリングが発生するので、基本的には進行役と指名された人だけがマイクをオンにして話していました。
最初に、「CRAFT X クリスタルIPA」で、乾杯!
といっても直接できないので、エア乾杯です。でもなんだか楽しい!
最近、新型コロナのせいでイベントが続々と中止になっていたので、こういうイベントに参加できるのはひさしぶりです。気分が明るくなりますね。

7
「フルーティ」「おいしい」「苦くない」「飲みやすい」みたいな声が多かった様に思います。
それからMOON-Xの長谷川さん(ビールをプロデュースしている人)に、『CRAFT-X』というブランドや、今回いただいたクリスタルIPAの説明をしていただきました。
「CRAFT Xというビールをつくった経緯」「クリスタルIPAの味と製法」「缶のデザイン」について。
長谷川さんは一時期ビール断ちをしていたくらいなんだけど、出張先のサンフランシスコでめちゃくちゃおいしいIPAを飲んで衝撃を受けた、とか。フルーティーな香りにこだわってるよ、ホップを入れるタイミングが大事なんだよ、とか。伝統的な浮世絵にシャープでモダンなロゴを組み合わせてみた(デザイナーのShugoさんより)、とか。
それを聞いたときは、「ふーん、そうなんだ。っていうかビールおいしいなぁー」くらいにしか思っていませんでした。

でも次の質問コーナーで「このビールは3ヶ月くらいでつくりました」って答えているのを聞いて、ちょっと酔いが覚めました。
こんなおいしいビールを、たった3ヶ月でプロデュースして世の中に出したの?
えっ、すごくない?
(2)未完成のビール。みんなで育てるビール。進化するビール。
質問はこんな感じ。
「このビールは味にこだわってつくられたと思うんですけど、どれくらいの期間をかけてつくったんですか?」
そして長谷川さんの回答は、
「ストレートに答えると、3ヶ月くらいです。これは比較的はやいほうだと思います。
最初から職人さんに入ってもらって、みんなでわーっと話してつくったので、それくらいでできました。
しかもこのクリスタルIPAは、一度つくって終わりではありません。
飲んでくれた人の意見をもらって、それをブルワリーさんと一緒に見て、ビールをチューニングしています。
僕らはこれを、「進化するビール」という言い方をしていて。飲んでくれた人からのフィードバックを受けて、少しずつおいしくしていって、それ自体を楽しむビールなんです。
だから、3ヶ月くらいである程度良いものができたら出しちゃって、みんなでどんどん進化させていく。
粛々と部屋にこもってつくっていくよりは、いろんな人に飲んでもらって、本物の意見をもらって完成させていくほうが僕らは楽しいと思っているんです。そんなことを今やっています。」
…。
えっ、すごくない?
なんかこう…アイドルを応援する感覚に似ているというか。
それなりに良いものをデビューさせて、あとはみんなで育てていく。もっとよくなっていくし、もっと応援したくなっていく。
つくる側も飲む側も、きっと楽しい。普通はなかなかこういうスピード感ではできないかもしれないけど、この人たちはそれをやれているんだなあ、って。めちゃくちゃおもしろいビールだなあ、って思いました。

ちなみに、今回いただたいたのは、一番最初につくられた「ロット000」のビールでした。
これは去年のもので、今年2月以降につくられたものは「ロット001」になっているそう。000とは、原材料や醸造方法が違うとのこと。
001のものと飲み比べたら、どう味が違うのでしょうか…!気になります!
(3)お客様の声を大切にする。
あと、この「CRAFT X クリスタルIPA」は会員限定の通信販売でしか手に入らないんですけど、「お店で飲めたり買えたりするようにしないんですか?」っていう質問もありました。
それについても、長谷川さんは、
「いずれそうすることになるかもしれませんが、まだ決まっていません。
今の段階では、消費者と直接つながって、リアルなフィードバックをもらうことが大事なので。」
とのこと。「逆に、どういうところで買えたらいいのに、とか、飲めたらいいのに、とかありますか?」と長谷川さんが質問する側になっていました。
お客様の声を徹底的に大切にするし、どんどん人に聞くし。長谷川さん素敵だなあ。自分はそういう姿勢で仕事ができているか?というと、できていない。できていないんですよね。

PCにはりついて、自動で取得できる範囲のデータで、意味があるのかないのかわからない集計や分析ばっかりやっている気がする。
お客様に直接意見を聞いたことなんてなかったな。
でも取得できるデータだけでは、お客様のことなんてほんの少ししかわからないよね。わかったつもりになってたのかもしれない。
ちょうど今、年度末だし、4月からの仕事のやり方を考え直してみようかな…。おいしいビールを飲みながら、そう思いました。
まとめ:クリスタルIPAはおいしいし、すごい。しかも、仕事のやり方を見直す良い機会になった。

まとめると、とにかくこの「CRAFT X クリスタルIPA」は、とっても良い香りでおいしいです。
アルコール度数は6%とビールではやや高めなんですが、スイスイ飲めます。ゆっくり飲もうと意識しないと、グラス1杯なんて、すっとなくなります。気がついたら飲み干している。なんだこのビールは。3缶じゃ全然足りないよー!
あと、わたしは自分の仕事のやり方を見直そうと思いました。もっとお客様の声を大事にしないと、今あるデータでごちゃごちゃやっててもダメなんじゃない、と反省しました。
それにしてもこのオンラインビール女子会は楽しかったので、次回もあるなら、ぜひ参加したいなと思います。
(参考までに)
◆ MOON-X株式会社(「CRAFT X」をプロデュースした会社)
◆「CRAFT X」(とってもおいしいクラフトビールブランド)
