わたしが持っている、SQLやデータベース関連の本をご紹介します。このブログ内の記事で紹介したもの、最近買ったもの、などなど。随時更新していきます。
目次
◆ SQL:入門レベル
『スッキリわかるSQL入門 第2版』(Amazonで詳細を見る、楽天で詳細を見る)
最初の30ページくらいは読んだが、そこから放置してしまった。やさしく書かれているが、仕事終わりに勉強しようとすると眠くなってしまい…。仕事でSQLを書いていて、わからないことがあったときにたまに読み直すくらい。
おすすめ度:★★★☆☆(星3つ)
活用方法:SQLの書き方でわからないことがあったときに、索引から探す。
◆ データベース:入門レベル
『PostgreSQL徹底入門 第4版』(Amazonで詳細を見る、楽天で詳細を見る)
「Chapter 1:PostgreSQLについて知ろう」から、「Chapter 4:SQL入門」まではざっくり通して読んだ。はじめてPostgreSQLを使うなら、手元にあると安心。これを見ながらPostgreSQLをインストールして、SQLを書ける環境ができた。(データを入れるときなど、この本に載っていない部分でつまづいて、ネットで調べて解決したこともある。調べたらだいたい出てくるので大丈夫)
おすすめ度:★★★★☆(星4つ)
活用方法:PostgreSQLをはじめてインストールするときに、この本を開きながら進めていく。SQLを書いて集計できる環境をつくるときに役立った。
