WORKAHOLIC(ワーカホリック)で高機能ワークチェアを買った話。

workaholic_アイキャッチ

Googleなどで検索して、この記事を見にきてくださったあなたは、在宅勤務で腰痛に悩まされているのではないでしょうか? それで、ちょっと良い椅子の購入を検討している。わたしもそうでした。

わたしはWORKAHOLICというワークチェアの専門店を知らなかったので、自分でネットで探して、実際に試すこともなくアーロンチェアを買いました。口コミだけで購入した形です。

結果的に、選んだアーロンチェアはわたしの体には合っていたので、良い買い物となりました。

でも、もしWORKAHOLICのことを知っていたら……もしかしたら違う椅子を選んでいたかもなあ、それがもっと合っていたのかもなあ、とも思います。

今回は旦那さんがWORKAHOLICの予約をしていて、それについていったらすごくおもしろかったので、記事にしました。

予約したら2ヶ月待ちだった

WORKAHOLICは完全予約制なので、ふらっと店舗へ行って椅子を買う、というわけにはいきません。

旦那さんが予約の電話をかけたのが2021年の夏ごろで、そのころは土日の予約がかなり埋まっていたようです。予約が取れたのは約2ヶ月後、9月のとある日曜日でした。

そのときはまだチェアコンシェルジュサービスが有料化される前だったのですが、現在は1回の来店で約2時間チェアコンシェルジュさんが椅子選びをサポートしてくれて、3300円となっています。

旦那さん

もしネットで検索して、それではじめてWORKAHOLICのことを知って、1回3300円って言われたら、行ってなかったかもしれない。

でも実際に行ってチェアコンシェルジュサービスを受けた今は、次に椅子を買うときに3300円払ってまた椅子選びをサポートしてほしいと思う。

まだ無料の時に行きましたが、わたしも「こんなに長時間つきっきりで接客してくれて、どうやって成り立ってるんだろう?」って思っていたので、有料化は文句なしです。


さて、予約当日。

JR浅草橋駅から少し歩いた場所にあるWORKAHOLIC。オシャレですね〜!

workaholic_外観

ドアを開けて、予約していることを伝えると、中に案内してもらえました。

workaholic_中の様子

ここで、担当のチェアコンシェルジュさんが付いてくれて、約2時間かけて旦那さんにピッタリ合う椅子を選んでくれます。

中にはすでに数組が来店していて、それぞれ椅子選びをされているところでした。

自宅と同じ状況で、椅子を試せる

まずは、お店にあるデスクの高さを自宅のデスクと同じにするところからスタート。店内には、高さを調整できるデスクがいくつか置いてありました。

そして、ふだんどんな感じで仕事をすることが多いのか、今どんな悩みがあるのか、細かくヒアリングしてもらいます。

旦那さんの悩みは腰痛で、「椅子をもっと良いものにすれば解決するのでは?」という思いから今回WORKAHOLICへ椅子を買いに来ています。

チェアコンシェルジュさんと少し話をしたあと、いくつか椅子を提案してもらいました。旦那さんの要望に合わせた、腰をしっかりサポートしてくれるタイプの椅子たちです。

workaholic_座って試す様子

また、楽に作業ができる正しい座り方も教えてもらえるので、旦那さんは座る姿勢も良くなっていました。腰や首が痛くなるのは、椅子だけじゃなくて座り方そのものがマズい場合もあるみたいです。

また、椅子ごとに機能が異なるので、その説明もしてもらいながらいろいろ試していきます。

workaholic_座って試す様子2

「あー、これ、いい感じです」「こっちは座面がカタい感じがして、あんまり好きじゃないかも」などチェアコンシェルジュさんに伝えると、それに合わせておすすめの椅子を持ってきてもらえます。

座るところがクッションのタイプか、メッシュのタイプか。椅子の傾きをどこまで調整できるか。ヘッドレストの有無。などなど、椅子ごとに個性がありました。

だいたい好みがわかったところで、店内の椅子を好きに試す時間へ。店内には70種類以上の椅子が置いてあるそうですが、どれも座り放題!

わたしもいろいろ座らせてもらいましたが、椅子ごとにこんなに違うんだ! と体験できておもしろかったです。

workaholic_座って試す様子4

椅子にぶらさがっている白い紙には、椅子の名前やメーカー、価格などが載っています。

「この椅子20万円もするんだ」「こっちは11万円」「これはふわっとしてる」「こっちは背もたれが長くて好き」「腰の部分のサポートがしっかりしてていいなあ」など、椅子ごとの違いを楽しめました。

ちなみに置いてあるワークチェアの価格は、数万円〜30万円までくらいだったと思います。

workaholic_座って試す様子3

WORKAHOLICに来るまでに、いろんな家具屋さんにも行ってみたのですが、ここまでワークチェアの品揃えが良いところはありませんでした。

置いてあっても10種類程度で、店員さんからじっくり説明を聞くチャンスもなかなか無くて、とりあえず一回座ってみるも「これが18万円かあ……座り心地はいいと思うけど、あれ? これってどうやって動かすんだろ?わかんないな。まあいいや、帰ろ」ってなることが多くて。

ワークチェアがずっと欲しかった旦那さんですが、WORKAHOLIC以外の家具屋さんでは、なかなか買う気にはならなかったようです。

エルゴヒューマンのENJOYに決めた!

自由に店内の椅子を試す時間も終わり、再度、自宅のものと高さを合わせたデスクのところに戻ります。

このときには、もう3択くらいまで絞っていて、あとはどれにするか迷っているところでした。どの椅子にするか決めるときに、またチェアコンシェルジュさんの力を借ります。

旦那さんはかなり迷っているようで、あーでもないこうでもないとあれこれ言いながら、なかなか決まりません。

こういうときって、例えば服のショップだと店員さんが「これは今すごく出ていて、もうあと2着しかないんですよ!」「この色は雑誌にも掲載されたもので、一番おすすめです!」とか追加の情報をあれこれ投げてくることが多いじゃないですか。

悩んでいるところにスタッフさんからワーワー言われて、ちょっとダルいときもある、というか。

でも、今回担当してくれたチェアコンシェルジュさんは、悩んでいる旦那さんに、必要以上にあれこれ言ってきませんでした。

「こっちの椅子はここがいいけど、これが微妙」「こっちはここが好みだけど、この部分はそうでもない」などと旦那さんが言っているのを、隣で静かに聞いてくれていて、悩む時間を邪魔しないでいてくれます。

でも質問すると的確に返答してくれて、最終的に「じゃあ、これにします!」という椅子に決めることができました。

旦那さんが今回選んだのは、エルゴヒューマンのENJOYです。座面、背もたれ、肘かけ部分それぞれが要望と合っていて、値段も高すぎず、これが自分にピッタリだとのこと。

チェアコンシェルジュさんはどのメーカーの味方もしないで、値段も関係なくて、あくまで旦那さん側に立って選ぶのをサポートしてくれるのがすごく良かったですね。

わたしなんかは、「価格が高ければより良い椅子なのでは?」なんて思っていましたが、そうでもないみたいで。チェアコンシェルジュさん曰く、「高価だから良いというわけではないです、あくまでご自身に合うかどうかが大事なので」とのこと。

これを聞いたときに、わたしもここで椅子を選べばよかったなあ、なんて思ったのでした(今持ってるアーロンチェアに不満はないですけど!)。


椅子が決まれば、次は色選び。

workaholic_椅子の生地を選ぶ1

旦那さんはサンプルを椅子に合わせてみながら、好みの色を探していました。グレーが気に入ったようです。

workaholic_椅子の生地を選ぶ2

そして、購入手続きへ。

ここで買うか、楽天で注文するか、どっちでも良いですよ、というスタイルでした。

workaholic_enjoy価格

今回選んだエルゴヒューマンのENJOYは、WORKAHOLIC店頭だと8万8000円で、店舗で購入するとここから10%割引してもらえます。

楽天で購入すると10%ポイントがつくようですが、旦那さんは楽天を使っていなかったので、そのまま店舗で購入することにしていました。

workaholic_enjoy購入_紙

自宅に届いた椅子

購入した椅子は、在庫があったので、3日くらいですぐ届きました。

完成品を届けてくれるので、組み立て不要です。

届いた椅子はWORKAHOLICのデスクで試した通り、自宅のデスクと一緒に使ってもいい感じみたいです!

旦那さん

店舗で使った時と、実際に自分の部屋で使ったときのギャップがほとんどなかったです。

今回とても良い買い物になったようですが、わたしには1点だけ不満が……。

古い椅子の回収が無かったので、自分で粗大ゴミとして処分しなければなりませんでした。回収までの間、旦那さんが古い椅子をリビングに置いていたので邪魔で!

わたしがアーロンチェアを買ったときは、古い椅子は回収してもらえるサービスがあったので、今回もそれがあったら100点なのになー、とは個人的に思いました。

旦那さんが前に使っていた椅子。確かニトリで数千円で購入したもの。

在宅勤務をより快適にしたいけど、自分に合うワークチェアってどうやって選んだらいいんだろう? とお困りの人には、WORKAHOLICおすすめです!

もらったノベルティ。かわいいー!

WORKAHOLICさん公式サイトはこちら→https://www.iamworkaholic.jp/